| ▲ Index | 
    
    
         
        このページへのリンクはしないでください。 
        リンクは必ずトップページhttp://www.sakai-web.com/にしてね。 
        質問のある方はwebmaster@sakai-web.comまでメールをください。 
        わかる範囲でこのページでお返事させていただきます。 
         
         | 
    
    
        <0><1><2><3><4><5><6><7><8> 
         | 
    
    
         
         | 
    
    
        
            
                ♪ バイオ用語の活用の仕方 ♪ 
                 | 
             
            
                毎日一語ずつ、バイオ用語を提供していきます。 
                解答はありません。自分なりに400字で語句説明をしてみて 
                ください。次のステップとして、今までまとめてきた用語を 
                800字や1600字で書く練習をしてみましょう! 
                語句説明だけではなく、1.原理 2.方法論 3.現状の技術 
                4.特徴や問題点・改善点 5.今後の展望 など、いろいろ 
                書き方があるハズ。広がりのある学習を心がけてください。 | 
             
         
         | 
    
    
         
         | 
    
    
        ワンポイントレッスン 
        〜さらにステップアップを目指すあなたに〜 
         | 
    
    
         
         | 
    
    
        ◎ 2001年7月分 ◎ 
         | 
    
    
        
            
                | 2001/07/02 | 
                絹フィブロイン | 
             
            
                | 2001/07/03 | 
                トランスジェニック・カイコの作成法 | 
             
            
                | 2001/07/04 | 
                SV40 | 
             
            
                | 2001/07/05 | 
                飛行時間質量分析計 
                Time-of-flight mass
                spectrometer (TOF-MS) | 
             
            
                | 2001/07/06 | 
                プラスミドとベクター | 
             
            
                | 2001/07/07 | 
                HAT培地 | 
             
            
                | 2001/07/08 | 
                動物細胞における選択マーカー | 
             
            
                | 2001/07/09 | 
                BT遺伝子 | 
             
            
                | 2001/07/11 | 
                細胞融合を利用した食品(7/10分) | 
             
            
                |   | 
                組換え技術を利用した食品(7/11分) | 
             
            
                | 2001/07/20 | 
                ゲノムデーターベースの重要性(7/12分) | 
             
            
                |   | 
                マイクロサテライト(7/13分) | 
             
            
                |   | 
                モノクローナル抗体の作成法(7/14分) | 
             
            
                |   | 
                ゲノム解方法の比較(7/15分) | 
             
            
                |   | 
                出生前遺伝子診断の問題点(7/16分) | 
             
            
                |   | 
                遺伝子機能の解析法(7/17分) | 
             
            
                |   | 
                組換え作物の利点とリスク(7/18分) | 
             
            
                |   | 
                光DNA鎖伸長法(7/19分) | 
             
            
                |   | 
                リポソームベクター(7/20分) | 
             
            
                | 2001/07/21 | 
                組換えタンパク質の生産法 | 
             
            
                | 2001/07/22 | 
                生分解性プラスチックの課題 | 
             
            
                | 2001/07/23 | 
                天然タンパク質の改変 | 
             
            
                | 2001/07/24 | 
                RNA interference (RNAi) | 
             
            
                | 2001/07/25 | 
                IPハンドリング | 
             
            
                | 2001/07/26 | 
                ハイブリッド米 | 
             
            
                | 2001/07/27 | 
                遺伝子組換えトマト「フレーバー・セーバー」 | 
             
            
                | 2001/07/28 | 
                pBR322 | 
             
            
                | 2001/07/29 | 
                P450 | 
             
            
                | 2001/07/30 | 
                ターミネーターテクノロジー | 
             
            
                | 2001/07/31 | 
                バイオキモシン | 
             
         
         | 
    
    
        | ▲ Back |